嫁さんと子供が風邪で体調を壊し、「建方1日目の見学は無理か?」と思っていたが、夕方になって体調が回復したので、現場へ行ってみる事に。(普通なら我慢するところだが、私の家はすきま風で冷え込むため、車に乗っていた方が快適である。)
現場へ行ってみて、なんと1階部分が既に出来上がっていた。以前、出勤時に何も無かったところに退社時には積水ハイムの家(2F)が出来上がっていたという事はあったが、積水ハウスでもこんなに早いもの?土間コンは昨日打ったばかりなのに中で作業しても大丈夫なの?
全体像 | 内部の様子 |
![]() | ![]() |
掃きだし窓(未作業) | 腰高窓(工場出荷) |
![]() | ![]() |
外壁の角 | 外壁のつなぎ目 | 柱(仮止め状態) |
![]() | ![]() |
![]() |
今日は誰もいない現場。「さて、どこから侵入しようか」と辺りを見回していたところ、嫁さんから「なにやってんの。」のひと言。なんと正面のゲートが開けっ放しだった。(全開じゃなく、50cm程)いよいよ、ここから侵入開始。
内部風景 | 天井は一部未完成 |
![]() | ![]() |
![]() | [断熱窓]断熱タイプだからか窓枠がやたらとデカイ。ここは小さい窓(トイレ)なので特に大きく感じる |
基礎と鉄骨の接合部分も取り敢えず全部つながっているし、「まずまず、問題なしか。基礎工事もしっかりしていたし、やはり素人目でも判る欠陥/手抜き工事は他人事か。」と思っていたところ、軽めの問題発見。外壁についている断熱材に5〜10cmの穴が。1カ所、2カ所、...計6箇所。
断熱材については施工前から気にしていただけにショック。一つ不安になると限りなく不安になるもので、次々と不安が襲って来る。
締め忘れか? | 何故、ネジが余る? | ねじ曲げられたアンカーボルト |
![]() | ![]() |
![]() |
最後に、折角だからと2F(1の天井の上)に登ってみて雑然とした風景にビックリ、さらに野ざらしのALCに2度ビックリ。また、綺麗に畳まれたビニールシートも放置されており、これは「一応ビニールシートは掛けるけれど...」と言っていたビニールシートでは?
ALCが野ざらし | 左奥にビニールシートが |
![]() | ![]() |
この後、雲行きが怪しくなり、天気が悪化しそうなので工事監督のS氏にTEL。聞いたところ、S氏はまだ現場の状況を見ておらず、「明日、見に行く」との事。取り敢えず断熱材の穴について質問。
また、ALCボードについては「雨に当たったボードは使ってほしくないので、明日、撤去して欲しい。」旨を伝えた。ここ数日は晴れであったが、これからも雨一滴も降らない事を祈るばかりである。
今朝、現場では雪が(少々)降ったらしい。また、午後からは天気が怪しくなり、雨・雪にならないことを祈り仕事どころではない。「そろそろ降りそうですよ。」のひと言にビビリまくる。しかし、夕方からは残念ながら雨。
会社帰りに現場へ寄ってみると、暗くてよく分からなかったが、断熱材の穴はそのままである。また、ALCも相変わらず、雨ざらし。断熱材を触った感じでは濡れている感じはしなかったがどうなることやら。