大工)佐々木さんのいなくなった部屋で呆然としていた所、天井に見慣れぬ穴を発見。そういえば私の嫁さんが、「見知らぬ業者さんから『今日は換気口の蓋を付けに来ました。』と挨拶された」と言っていた。良く見ると、24時間換気のホースが出ている穴もあるので、これはどうやら換気の穴らしい。現場監督)坂田さんからもらった換気経路の図面を見ていて「各部屋の換気はどうするのか?」と疑問に思っていたのだが、どうやら換気の穴が天井に付くようである。(と言う事は見知らぬ業者さんとは換気システムをやっている礼儀正しいあの人か?)
![]() |
![]() |
外では「今日から始めました。」という外構工事と、水道管用の穴を掘る工事が始まっていた。外構は駐車場のコンクリートを止めたし(枕木に変更)、アプローチも入り口部分しかお願いしなかったため「たいした工事はしないだろう。」と思っていたのだが結構広範囲に掘り返していた。以前、電柱の影に息子が拾ってきたドングリを埋めており、これが発芽する事を楽しみにしていたのだが、既に影も形もなし。残念。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早速、退社時に現場へ寄った所、室内からは明かりが。「内装の突貫工事なんかしてないだろうな〜。」と思い近づいた所、中にいるのはいつもの電気屋さんらしい。丁度帰る所らしいが、こんな時間に顔を合わせるのも何なので、コソコソと家の裏側に回り電気屋さんが帰るのを待つ。(裏の家の人も丁度帰ってきた所で、『暗がりをうろつく怪しい人』と思われただろうか)
現場へ行ってみると家の周りは業者さんの車でいっぱい。道路には何か広げっぱなしだし、ろくに挨拶もしないし、「少しは常識的な行動しろよ〜」という感じである。因みに今日の非常識大賞は、2台連ねて右側駐車し道路を塞いだコイズミである。
工事しないはずの裏口は階段を作る準備まで進んでおり、「裏口は頼んでいないんですよ。」とは言いづらい状況。ミキサー車も到着しコンクリートを流し込むらしく、こうなったら工事してもらうしかない。駐車場も「枕木の話は聞いていない。」という事だが、「今なら変更できる。」そうなので、こちらは何とかなりそうである。
斑になっているのが塗った所 | アップ |
![]() |
![]() |
いつの間にか換気扇・タイルもついていた |
![]() |
朝から晩まで休日出勤。明日は現場で現場監督)坂田さんと打ち合わせのため、現場には寄らずに真っ直ぐ帰宅。
現場監督)坂田さんと外構の確認と今後の日程の打ち合わせ。その結果、竣工確認が4/26、引き渡しが4/29に決定。
門柱、及びその間のインターロッキングを斜めにしてもらったが、この角度が(図面通りであるが)どうもきつ過ぎる。きつ過ぎて玄関までのアプローチは庭の真ん中を通さなければならないような感じである。既にコンクリートを打ち鉄筋まで入っているが、角度をゆるめに変更してもらう。しかし、図面で見たのと違い、どうもしっくり来ない。
駐車場 | 入り口 |
![]() |
![]() |
上から見たところ | 無かったはずの裏口 |
![]() |
![]() |
家の前の配管関係の作業は終わったらしく、一昨日まで家の前にあった水道屋(?)さんのパワーショベルが裏側に移動していた。地面の表面を見ると掘り返したようでもあるが、これから作業開始なのか、もう終わったのかよく分からない。
陥没しない事を祈る | これから作業開始? |
![]() |
![]() |
室内の方は天井のクロス(まず、天井から貼るそうである)が全て貼り終わっていた。壁面も全て貼り終わったところもあるが、貼ってみると見本で見たのとはまた感じが違う。思ったより良かったところもあれば、失敗したところも。
現在、作業中 | 玄関のタイルも作業中 | 天井裏の断熱材も入れ終わったらしい |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関のタイル、汚いままの裏口のコンクリートの仕上げについて聞いたところ、「熊坂工務店さんにやって貰います。」との事。嫁さんからは「それを聞いただけで、ホッとしたのが分かった」と言われたが、確かにそう言われただけで後は特に聞かなくても良い気になったのは確かである。(熊坂工務店さんは大工)佐々木さんの勤務先)